fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

「三国志フェス2010」の記憶-前編- 

拙BLOGで告知して以来、結局何ら更新ができずに終わった「三国志フェス2010」。
8/21(土)「三国志フェス2010」、無事大きなトラブルもなく(…と私は思っています)、盛況のうちに終えることができました。

250人も集まればいいなぁ…と思っていたところに、結果のべ435人の方に来場いただき、出展者やボランティアスタッフなどを含めると500人超の方々に参加いただけました。
フェスの最後に述べさせていただいた
スタッフに拍手!出展者に拍手!出演者に拍手!そして来場いただいた方々に拍手!
というのは、その場で喉の奥から湧き出た偽らざる言葉であり気持ちです。
三国志フェス2010」に参加されたすべての方々、本当にありがとうございました!

当日の様子は既に参加いただいた方々が臨場感溢れる内容でmixi日記などで書かれていますし、今後「三国志フェス2010」公式WEBサイトに掲載を予定していますので、1週間出遅れた拙BLOGでは書きません。
三国志フェス2010」に関する準備から当日、そして開催後の現在に至るまでの事柄、気持ちなどを、公にできる範囲で極力「生」の状態で、色褪せてしまう前に書き残しておこうと思います。
1回では終わらないので、前編・後編ぐらいで記します。
バランスが悪く、伝わりにくい内容になる可能性大ですが、それも今の私の状態ということです。
兎に角、いまだ興奮が冷めないのです。背中のゾクゾクが時々ぶり返すのです。

☆★準備期間★☆
■「三国志フェス」の開催を思い立ったのは、またしても4月でした。
「また」というのは昨年開催した「勝手に『三国志検定』おべんきょう会」も同様に4月だったからです。
新年度開始の時期は、無意識的に気持ちが昂ぶっているのかもしれません。
■構想を具現化するためには、私が属するNPO三国志フォーラムの仲間以外にも同じ目線で行動を共にしていただける同志が欠かせませんでした。
私の勝手な思い込みでは、2つの大きな「不足」があったのです。
構想を戦略化し戦術に落としこむための知識、ノウハウの「不足」、広がり(つながり)の「不足」。
そのためにも「実行委員会」の元に同志を集めることこそ、まず着手すべきことでした。
■最も早く相談させていただいたのは、総合三国志同盟のカリスマ和丸さんでした。
それにしても、あの最初に行った電話でのやりとり、一を口にして十が伝わるということか?心で通じたということか?その後、直接お会いした時の固い握手の感覚は、今も覚えています。
和丸さんの理解と協力を最初期にいただけたことは、開催までの4か月間、ずっと大きな心の支えになり続けました。
■準備段階で、とてつもなくお世話になった/勉強させていただいたのは「三国志街道の集い」事務局のみなさんです。
御礼を何度言っても言い足りないぐらいです(…あれ?実は直接数度も御礼を言っていない気がしてきたので、お会いした際に改めて)。
拙い段階で無邪気に「三国志フェス」構想を持ち込んだ私を突っぱねることもなく、何度もご相談に乗っていただきました。
ひどく近視眼的だった構想に対して、理念や継続性の大切さ、そのための運営し続けられる仕組み作り(収支バランス、地域とのつながりなど)…その他、戦略から戦術までたくさんの有益な観点を与えてくださり、本当に多くのことを学び、考える機会を与えてくださりました。また、みなさんの明るい行動力は、とてつもなく刺激になりました。
■そしてNPO三国志フォーラムの仲間たちの存在。
少数ながら、もう奇跡としか考えられないぐらい個性豊かでお互いを補完しあえる能力を持つ人財の集まり、それでいて発揮される阿吽の呼吸。
関西、関東、居住エリアが離れ離れなのでほとんどネット上の意思疎通だけなのに、何ですか、この連携力は!?
みなさんとの出会い、神様≒関帝に感謝します。
■さらに、人づてに広がる「三国志好き」な方々の輪。
個人、企業、団体問わず、それは波紋の広がりのようでした。
このような活動を介さなければ、一生お会いすることもなかった方々とお知り合いになれたことは、宝です。
主催者の末席を汚す者としての役得です。
■「三国志フェス2010」に関わった多くの方には、「三国志が好き」という一点で見返りそっちのけで多大なご協力をいただきました。
大いに感謝するとともに、一方で「仕組み」としては弱さを抱えることにもなっています。
今後この辺のバランスにはとくに配慮が必要だと感じています。
■構想を練るために多くの時間がかかってしまい、具体的な動き、告知、募集、運営・準備が後手に回ったのは否めません…私にとって反省すべき点の第一です。
三国志フェス2010チラシ■「三国志街道の集い」事務局の方と連携して行った、大田区蒲田でのエリア密着な様々な活動、面白かったです。
大田観光協会への後援申し入れと成功、オフィシャル餃子レストランやオフィシャルホテル獲得のための飛び込み「営業」、チラシ設置のためゲーセン他への飛び込み「営業」、大田区日中友好協会の方との出会い、区役所とのやりとり、その他絨毯爆撃的(?)アプローチ…普段はデスクワークがメインなため、暑い中、これまであまり経験したことのない足で稼ぐアプローチに心踊っていたことも事実です。本職の方々にとっては「お遊び」にうつるでしょうが…ご容赦ください。

…これでも随分削っているんですが、長いですね。
読むのも既に飽き飽きだと思いますが、公開独り言ということでお赦しください。
後編は、当日直前以降ということで。
スポンサーサイト



[ 2010/08/29 00:30 ] 三国志フェス2010 | TB(0) | CM(2)

8/21(土)三国志フェス2010開催決定! 

気を抜いたらすぐに更新が滞りスミマセン、USHISUKEです。
思えば、「勝手に『三国志検定』おべんきょう会」が満員御礼の中、無事開催できてからほぼ1年間が経つのですね…月日が流れるのは、檀渓の流れよりも速いです。
ということで、三国志ファンのみなみなさまにお知らせです!
今年も三国志イベント開催決定しました!

[イベント名]
三国志フェス2010
http://sangokushi-festival2010.sangokushi-forum.com/
[日時]
8/21(土)
10:50-17:30予定
[場所]
大田区産業プラザ@東京都
※京急蒲田駅から徒歩すぐ
[主催]
三国志フェス2010実行委員会
三国志フェス2010

詳細は今後随時決定&告知されますが
TVでもおみかけする三国志好きのお笑い芸人
大ブレイク中の歴ドル
三国志ファンなら知らない方はいない三国志研究家
活発な活動で知られる三国志コミュニティ
などなどが幅広く参加し、おそらく夏の三国志イベントでは最大級の規模になると思われます。
興味のある方は、ぜひぜひ8/21(土)の予定を空けておいてくださいね。
[ 2010/06/22 02:36 ] 三国志フェス2010 | TB(0) | CM(10)
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数