fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

何晏~五百羅漢寺・文殊菩薩半伽踏下像 

年度が変わり、会社での部署も変わり…私はまたまた心を亡くす日々が続いていますが、みなさん如何お過ごしですか?
随分ご無沙汰になりましたが、これから約3回に亘って
“背徳の貴公子”何晏
関連の記事を書いていきたいと思います。
1発目は、恒例の「仏像見立て三国志」シリーズとして、何晏を仏像に見立ててご紹介。

何晏にクリソツ(死)の仏像は、東京都目黒区の五百羅漢寺に納められている「文殊菩薩半伽踏下像」。
この五百羅漢寺の菩薩像、世間一般的な菩薩像とは様式がいちいち異なるのが特徴です。

【ココが違う!其の壱】
ヘアスタイルが、菩薩像としては大変珍しいオールバック。
ちょっぴりドスの効いた白竜ばりのオールバック!
【ココが違う!其の弐】
厭味にならない着流しファッションと、片足を組んで書物に目を通すイカしたお姿。
とくに一般的な菩薩像は装飾品で着飾っているものなんですが…五百羅漢寺の菩薩像は装飾品が一切排除されたまるで如来像のよう。
【ココが違う!其の参】
「半伽踏下像」は、「左足を下げて右足を組む」のが一般的な様式。
にも関わらず、五百羅漢寺の菩薩像は、どういうわけか足の組み方が逆。
【ココが違う!其の四】
そして最後に!
都会的でクールでセレブな雰囲気を像全体から漂わせながら、書物に目を通している姿自体が大変珍しいものです。

と、こんな風にいちいち特徴的な五百羅漢寺の文殊菩薩像には、三国志界でもいちいち異才を放っている何晏こそがタリピツ(死)。
後漢末の大将軍・何進の孫にして、曹操の養子という超絶稀有な家柄の貴公子。
…なのに、「五石散」というドラッグでバッキバキにキメては、お白粉を塗って自分の影にすらウトウトしながら街をプラプラするという、名うての道楽者。
…かと思いきや、『老子道徳論』『論語集解』(現存最古の『論語』の注釈書)など、中国4000年の歴史的にもエポックメイキングな著作や詩文を次々と発表。
中国思想界に当時も、現代でも君臨している巨魁です。

「三国志」の世界では、後世への影響力という点で養父・曹操と双璧を為すだろう人物。
パンピー(死)の尺度ではどうにも量りがたい…それが何晏の魅力でしょうか。

--【「文殊菩薩半伽踏下像」の豆知識】
スポンサーサイト



[ 2005/04/17 23:25 ] 仏像見立て三国志 | TB(0) | CM(1)

もうすぐ60,000件です! 

更新が滞りに滞っており、お詫びします。
更新もしていないのに、間もなくアクセス60,000件に達するのですが…とても申し訳ない気持ちです。
前回50,000件目に引き続き、60,000件目のかたには、勿論恒例のプレゼントをご用意いたします!
60,000件目にアクセスしていただいたかたは、コメントやメールにてお知らせくださいね。
それでは週末を中心に記事を書いていきますので、しばしお待ちを…。

[ 2005/04/13 23:28 ] その他お知らせ | TB(0) | CM(0)
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数