fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

「障がい者」の三国志-前編- 

4年に1度の「スポーツのお祭り」オリンピックが終わって約1週間…
熱闘な甲子園の時期と重なったこともあって、とくに熱心にオリンピックを見たというわけではないのですが、女子柔道、女子レスリング、女子ソフトetc.「女子」ばっかりが思い返される気がします。
でも、「オリンピック」は、まだ終わっていませんね。
もうひとつの「オリンピック」であるパラリンピックが、2008/9/6-9/17の日程で開催されますよ。
報道量はオリンピックに比べてグッと落ちるでしょうが、身体に「障がい」を持ちながらも精一杯競技を行う選手の方々に、日本からエールを送りたいです。

今回と次回は、北京パラリンピック開催を記念して、身体に何らかの「障がい」をもちつつも、混乱の時代に輝きを放った人物から3人をピックアップして改めて光を当てたく思います。

☆★艾★☆
で農政、軍事に亘り抜群の才能を見せつけた傑物のひとりです。
の皇帝・劉禅を降伏させ、を滅亡させた人物でもあります。
そんな彼は、言語障がいの一種である「吃音症」だったといわれています。
吃音の症状は若い頃から出ており、昇進の妨げとなったこともありました。
しかし、彼には自身の「障がい」をものともしない機知や才能があったのです。
こんなエピソードがあります。

艾はどもるたちで、話すときに「艾は、艾は…」と言うのであった。晋の文王(司馬昭)がからかって言った。
「きみは、『艾は、艾は…』と言うが、いったい何人の艾がいるのかね。」
艾は答えた。
「<鳳ヤ、鳳ヤ>と言っても、もともと一羽の鳳凰ではありませんか。」
(『世説新語』言語第二)
艾は、ときの権力者・司馬昭から吃音によりからかわれます。
しかし、『論語』を引用して、アドリブで即座に切り返す艾
その切り返し方が、彼の知性や気宇壮大なさまを示してもいます。
<鳳ヤ、鳳ヤ>の「鳳」とは、引用元(『論語』微子篇)の文意においては「孔子」を指しています。
つまり、ただ単に「私(艾)は、ひとりですよ」と切り返すだけでなく、自分を暗に「孔子」のような鳳凰に比すべき大人物になぞらえているのです。

艾の「障がい」を超克する豊かな才能、魅力は、時代を超えて語り継がれています。
スポンサーサイト



戦う女性 

北京五輪ソフトボール、日本金メダル
すんごい感動した!
テレビの前で5回ぐらいからソワソワして、6回裏1アウトフルベースの大ピンチを失点0で切り抜けたときなど、腰砕けのようになりました…いやぁ、女房を質に入れてでもみただけはあります。
ソフトボールもそうですが、北京五輪では戦う大和撫子の強さ、それも土壇場での強さをまざまざと見せつけられた気がします。

そして、五輪が開催されている中国で、今から遡ること約1,800年前、「三国志」な時代でも、戦場に華を添える戦う女性たちがいました。
今回は、そんな『三国志』『三国志演義』に名を刻む戦う女性2人にスポットライトをあててみます。

☆★王異★☆
涼州刺史・韋康に仕えた趙昂の妻。…といっても、韋康も趙昂もマイナー系の人物なのでピンと来ないかもしれません。
が、この王異は、あの涼州の暴れん坊「錦馬超」と戦火を交えたとんでもない経歴の持ち主です。
自ら弓を持ち、かつ夫である趙昂をはじめ将兵を励ましながら馬超の猛攻に抗い、馬超の妻に取り入り策を弄して馬超を陥れました。
結果、馬超の涼州落ちの一因を作った女傑です。
王異は、上野投手ばりに粘り強く、肝が据わっています。
まさに『三国志』を代表する戦う女性のひとりです。

☆★祝融夫人★☆
三国志演義』に登場する架空の人物。
蛮王・孟獲の妻です。
孟獲諸葛亮率いる蜀軍に連戦連敗している最中、「男のくせに何と不甲斐ないこと!」と捨て台詞を残し、捲毛の赤兎馬に乗って戦場を駆け巡る、おてんば娘(嫁)。
飛刀を使って百発百中の名手で、シュシュッと張嶷馬忠といった、『演義』では比較的扱いが雑な蜀の武将を生け捕ったりしてしまう大活躍を見せます。
むさくるしい男祭りな三国志の世界に、爽やかな一陣の風を運んでくれるような、そんな戦う女性です。

…と、書き終わっても、いまだ興奮が冷めません。
だからこの記事は、我らが松岡修造大先生の熱い名言でしめます。
「お前も強い根っこを持て!できるよ!お米食べろ!」

[ 2008/08/22 01:04 ] その他雑談 | TB(0) | CM(0)

現代の曹操発見!? 

その名は、角川春樹
「コカイン密輸事件」で実刑判決を受け、約4年間、刑務所生活を送った、あの角川春樹氏です。
最近なんとはなしに気になって、『春樹さん、好きになってもいいですか。』(福田和也著/角川春樹事務所刊)という本を読んでみたのですが…なんとはなしに読んでみるには、刺激強すぎ、18禁レベル。
知らんかった…春樹氏、かなりヤバイ、イッちゃってます。
そして、春樹氏、蹋頓、もとい唐突ですが曹操に似ちゃっているんです。

☆★春樹氏と曹操の共通点 その1★☆
春樹氏、角川書店を出版界の雄に押し上げた人というぐらいの認識だったのですが、「事業家」「俳人」「学者」という3つの顔をもつ、マルチタレントな人らしいです。
このマルチっぷちは、後漢末期、「乱世の奸雄」として名を轟かせながら、後世に巨大な足跡を残した詩人であり、孫子研究の大家(そして偉大な実践者)だった曹操とソックリです。

☆★春樹氏と曹操の共通点 その2★☆
春樹氏が放つ豪放な言葉の数々が、また曹操を彷彿とさせるのです。
■「世の中のメジャーを自分に合わせる必要はない。自分のメジャーに世の中が合わせればいいんだ。」
■「刑務所に入って、人間というものがよく見えた。裏切る奴と、裏切らない奴。」
想い起こしますね…あの曹操の名言を!
「おれのいうことは 正しい おれのなすことも 正しい おれは 天下にそむこうとも 天下の人間が おれにそむくことは ゆるさん」(『三国志』(横山光輝著/潮出版社刊))

どうですか?似ているでしょう?春樹氏と曹操。
私には、春樹氏が曹操と重なって見えるようになりました。
『レッドクリフ』の曹操役、一時期、渡辺謙じゃないか?とか噂されていましたが、日本人で曹操役なら春樹氏ですね。
[ 2008/08/17 22:40 ] その他雑談 | TB(0) | CM(0)

活動再開&引越しのお知らせ 

長い間、音信不通にしており申し訳ありませんでした。
2003年12月から、みなさんに支えられ、続けてきた「三国志漂流」。
このたびお引越しをすることとなりました。
引越し先でも「三国志漂流」という名前は変わりません。
これからも三国志専門ブログとして、みなさんとつながりを持ち続けられればと思います。

■引越し先はコチラ
FC2版「三国志漂流」

[ 2008/08/17 10:31 ] その他お知らせ | TB(0) | CM(0)

活動再開 

「Doblog」というところで細々とやっていた三国志専門ブログ「三国志漂流」と申します。
断続的にではありますが、2003年12月からやっております。
このたび隣の芝生は青いということで、こちらに引っ越してきました。
どうぞかわいがってください。
某業界特有の「かわいがり」はやめてください。

Doblog版「三国志漂流」
過去の記事はコチラでご覧ください。
[ 2008/08/16 01:56 ] その他お知らせ | TB(0) | CM(0)
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数