BOOM BOOM。
90年代の「
細眉ブーム」。
流行とかに疎いので間違っているかもしれませんが…私が知る限りでは、安室奈美恵(あるいはwith スーパーモンキーズの方)あたりが火付け役になっていたように思います。
今では、「細眉」なんて時代遅れかもしれませんね。
ま、兎に角、この「細眉ブーム」なんですが、なんと約1,850年前の後漢時代に、既に同じような大ブームが世間を席捲していたようです。
火付け役は、後漢の大悪役「跋扈将軍」こと梁冀の奥さんである孫寿さん。
当時、孫寿がやっていた「細く曲げて引いた眉」が、「愁い眉」として国都・洛陽で大流行。
猫も杓子も眉が細くなるという、大流行っぷりでした。
このお話も前回のBLOG同様『捜神記』に収録されていたんですが、お話のタイトルは「亡国の装い」。
「細眉」=「亡国の装い」。
そう言われてみれば…90年代の「細眉ブーム」も、
バブルがパン!と弾けて日本の景気が急速に低迷していく時期に重なります。
「細眉ブーム」は、まさに、「亡国の装い」だったのかもしれませんね。
歴史はくり返す。
AUTHOR: バナナ牛乳
URL: http://blog.goo.ne.jp/milk_banana
DATE: 11/17/2004 22:21:35
細眉、懐かしい!
最近はほどよい太眉が流行りですね。
女性が眉に凝っていたのなら
男性はやはり髭でしょうか?
どのような時期になると、男性は髭を蓄えるように
なるのでしょうか?
若い頃はあまり伸ばしてないようですが
位などを持つようになると
髭を生やしておくような決まりがあるのですか?
AUTHOR: バナナ牛乳
URL: http://blog.goo.ne.jp/milk_banana
DATE: 11/17/2004 22:21:35
細眉、懐かしい!
最近はほどよい太眉が流行りですね。
女性が眉に凝っていたのなら
男性はやはり髭でしょうか?
どのような時期になると、男性は髭を蓄えるように
なるのでしょうか?
若い頃はあまり伸ばしてないようですが
位などを持つようになると
髭を生やしておくような決まりがあるのですか?