fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

西域諸国からの使者~浄真寺・二十五菩薩来迎会 

思い出したように更新されるこのシリーズ。
第6回目の今回は、仏像といえば仏像なんですが、ちょっと変わった仏像絡みのイベントより。
そのちょっと変わった仏像がらみのイベントとは…
東京都世田谷区にある浄真寺(九品仏)にて、3年に1回催される「二十五菩薩来迎会」別名「おめんかぶり」。
丁度今年はその3年に1回に当たる年でした。
なのでムリに有給休暇をとってまで、8/16(水)の暑い日に見物に行きました。
とりあえず、写真を見てください。
(仏罰覚悟で…)笑っちゃいませんか??
このイベント「ギャグなんじゃない?」と思えてしまうんですが…大マジ。
25人の檀家さんや一般のかたがデカイ仏像のお面をかぶって、25体の菩薩に大変身。
ガタイのいいお兄ちゃん、背の曲がったおばあちゃん…いろんな人が変身しちゃっているので、大小様々な「リアル仏像」の出来上がり。
そして、その「リアル仏像」たちが「あの世」から衆生を救うために、特別に設置された橋を練り歩く練り歩く…その光景は、世俗を超越した、眩暈を覚えるほどの異空間を感じさせます。

この「おめんかぶり」の眩暈を覚える程に奇妙な光景は、遥か昔…222年、西域諸国からの使者が魏に来訪したそのときを、私の脳裏でヒモづけてくれました。

曹丕が禅譲により帝位に就き「魏」を建国した後の222年、鄯善、亀茲、于寘といった各西域諸国の王からの使者が洛陽に来訪します。
顔立ちや装いの異なる使者や珍奇な献上の品々…西方から運ばれたエキゾチックな文化の香り。
後漢末の大混乱により途絶していた西域諸国からの使者来訪に、当時の魏の人々は、長らく失ってきた秩序と平和の匂いを感じ取ったことでしょう…歴史的に見ると、その秩序と平和は幻のように儚いものなんですが。

鄯善、亀茲、于寘といった「三国志」ファンにとって聞きなれない国々の概略は…
★鄯善(ぜんぜん・現新疆ウイグル自治区若羌)
人口20,120人
且末国、小宛国、精絶国、楼蘭国を支配下に置く、西域諸国では最も中華圏に近い国のひとつ。
★亀茲(きじ・現新疆ウイグル自治区庫車)
人口116,517人←結構デカイ!
姑墨国、温宿国、尉頭国を支配下に置く、西域北道の要衝に位置する国。
★于寘(うてん・現新疆ウイグル自治区和田近辺)
人口46,620人
戎盧国、扞弥国、渠勒国、皮山国を支配下に置く、西域南道の要衝に位置する国。
…といった感じです。
※人口は『漢書』「西域伝」より算出。
魏に使者を送った3国は、シルクロードの各地に点在するオアシス国家群の親分的存在の国々。
だからこそ
「西域の安定と魏による支配力の復活」
の象徴として、魏にとってその来訪が意味するところはとくに大きかったはずです。

「おめんかぶり」で二十五菩薩を先導する阿弥陀如来は、“西方”極楽浄土の教主。
西方から衆生を救いに来迎する如来&菩薩の群れと、荒れ果てた中原に秩序と平和の香りをもたらした西域諸国からの使者たち。
ほら、なんだか上手いこと見立てられていませんか?今回。


--【「二十五菩薩来迎会」の豆知識】
[ 2005/08/22 00:15 ] 仏像見立て三国志 | TB(0) | CM(3)

東京都世田谷区にある浄真寺は、「九品仏」という別名の方が有名なお寺。
「九品仏」の由来は、9体のデカイ阿弥陀如来坐像。
上品・中品・下品の3堂に3体ずつ安置されています。
いずれの坐像もキンキラキンで、真っ青の螺髪(らほつ)が目に鮮やかです。
ちなみにhttp://www12.plala.or.jp/ultraloc/joshinji/" TARGET="_blank">『帰ってきたウルトラマン』や『怪獣ブースカ』に浄真寺が出ているそうですが…http://tutihoko.hp.infoseek.co.jp/enta3.jpg" TARGET="_blank">どうでもいいですよ。
さらにちなみに、今回「九品仏(浄真寺)」を選んだのは、http://www.doblog.com/weblog/myblog/3040/1611472#1611472" TARGET="_blank">「『魏諷の乱』の裏側」で扱った「九品官人法」の「九品」絡みでもあるんですが…これもまたどうでもいいですよ。
↓「浄真寺」の詳細はコチラで。
http://www.01.246.ne.jp/~yo-fuse/shuukyou/jousinji/jousinji.html" TARGET="_blank">http://www.01.246.ne.jp/~yo-fuse/shuukyou/jousinji/jousinji.html



[ 1970/01/01 09:00 ] [ 編集 ]
九品仏から本当に近いところに住んでいて、毎日九品仏の周りを犬の散歩をしております。いまは、この境内には犬の散歩では入れなくなり、淋しい次第です。
ウルトラマンのお話、知りませんでした。(^o^)
今度はかぶる側に回ろうかな


[ 2005/08/22 10:44 ] [ 編集 ]
JamPapaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
はじめて九品仏とその周辺を訪れたのですが、自由が丘が隣にありながらのあの閑静な感じ、とても心地よかったです。
Jamくんもイイトコロに住めて、ホント羨ましい限りです。

[ 2005/08/22 23:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数