fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

早稲田祭に「早稲田大学三国志研究会」を訪問して 

え~Good Evening,Japan。
100,000アクセスを超えてから初めての記事になりますが、みなさんこれからも変わらずよろしくお願いいたします!
さて、もう1週間経ちますか…11/6(日)に早稲田大学の学園祭「早稲田祭2005」へ行ってきました。
三国志ニュース』にて清岡さんにより提供されていた情報を元に、「早稲田大学三国志研究会」の展示・発表を見に行くことが目的でした。
「早稲田大学三国志研究会」といえば、今年7/31(日)に開催された「三国志シンポジウム」に参加されたり、在野の著名な方々をOB・OGとして多数輩出されていたり…私の中ではひときわキラリと光っている研究会、というイメージ。
どのような企画があるのか楽しみにしつつ、高田馬場へ。

さ・す・がは、天下の早稲田大学の学園祭。
臨時バスも運行されるほどの大賑わい。
人込みを掻き分けながら、14:00ちょっと前くらいに会場の1号館412教室へ到着。
入り口には「弩」の模型が、壁には「官渡の戦い」に関する地図他の資料などが展示されていたり、会誌『鶏肋譚』の販売があったり、黄巾賊の衣装を身に纏った方がいたり…なるほど三国志の雰囲気が漂って、イイ感じですね。

今年の主な展示・発表内容は以下の通り(いただいた資料を参考にしながら)。

◆研究発表◆
11/5(土)、6(日)の2日間に計4回の三国志に関する研究発表。
1.再入門、黄巾の乱
2.史書間で生み出された多重人格者
~「陶謙」という仮面をかぶらされた人物~
3.「赤兎馬」の正体
4.徳の人?劉備玄徳
の4本立て。
私は幸運にも、丁度14:00から始まった「徳の人?劉備玄徳」について拝聴できました。
『演義』と『正史』に描かれる劉備の言動、容姿などを丁寧に対比させつつ、「劉備玄徳」に絡みつく虚飾を剥ぎ取っていく発表にフムフムと感心させられることしきりでした。

◆三国志クイズ◆
20問におよぶ選択形式のクイズに答えると、点数に応じた「官位」と「景品」をいただけるという、とてもありがたいイベント。
私は回答時点で一般の部最高得点(17点)を獲得できたようで、写真のような詔勅を賜りましてございます。
しかも、「景品」として『歴史パズル三国志演義』(白夜書房刊)&『DRAGON SISTER!-三國志百花繚乱-』1巻(nini著/マックガーデン刊)までいただき、ありがたき幸せでございますよ。

◆三国志人物評(性格診断)◆
人が絶えず常に人気だった「性格診断ゲーム」。残念ながら私はできなかったのですが…20問の質問に答えるだけで、三国志の登場人物から選りすぐった16人のひとりと回答者の性格をマッチングさせるという内容。
「早稲田大学三国志研究会」オリジナル開発のソフトらしく…今度機会があったら必ずやってみたいです。


◆「弩」の模型展示◆
入り口傍に「弩」の模型が展示されていました。
書籍などの資料だけを元に設計、製作したということで…いや~驚き。
研究会の方にムリをお願いして矢を放っていただいたのですが、ピューッと向いの壁まで飛びましたよ。素晴らしいです。

◆会誌『鶏肋譚』の販売◆
2003年度のものと2005年度のもの2冊購入しました。
どちらも充実の内容。
「『捜神記』で読み解く三国志」は、扱われた人物と簡単な内容が一覧となった表が添付されており大感心。影響をモロに受けて、早速『捜神記』(東洋文庫)を購入したくらいです。
「黄巾武将事典」はマニアックで重宝しそうだし…光栄初期「三国志」シリーズで頻繁に見かけたあの「HEX(ヘックス)」へトコトン切り込んだ記事には懐かしさを感じるとともに、観点の斬新さに驚嘆。
大人気アーケードゲーム「三国志大戦」を扱った記事があるのは、時代性を反映していてこれまたイイですね。

…と、以上やや長くなりましたが、このような企画をワイワイ愉しみながら実行しているだろう研究会のみなさんが羨ましくなるとともに、内容的にもイイ刺激を受けることができ、有意義な時間を過ごせました。
陰ながら、「早稲田大学三国志研究会」のますますの発展を祈念しています!


AUTHOR: げんりゅう EMAIL: genryu_nori@capricorn.livedoor.com URL: http://blog.livedoor.jp/genryu_nori DATE: 11/14/2005 20:38:14 これほどまでに詳しく当会の早稲田祭における活動を載せていただき、とても光栄です。
今年は去年の反省を踏まえて弩の再制作や、クイズの難易度調整を行いました。実質的に今回も(!?)あまり中心的に活動していないため、詳細は述べられませんが・・・。

USHISUKEさんのブログ、実は愛読者です(笑)差し支えなければ、リンクをはらせてもらって宜しいでしょうか?
[ 2005/11/14 00:20 ] その他雑談 | TB(0) | CM(8)
こんばんわー。詳細なレポート、ありがとうございます。
そして驃騎將軍就任、おめでとうございます。
大将軍がなければ一番えらい将軍ですよ♪(笑)
発表にクイズに展示品に会報販売と盛りだくさんな内容だったんですね~
レポートみると楽しさが伝わってきます。
[ 2005/11/14 22:57 ] [ 編集 ]
げんりゅうさん>
こんにちは!
早稲田祭ではお邪魔しました。
ぜひ相互リンクしましょう!そうしましょう!
私、げんりゅうさんのBLOGは三国志ネタだけでなく株ネタも楽しみに拝読しています。
清岡さん>
清岡さんの早稲田祭情報のおかげで、げんりゅうさんとも知り合えました。
いつも人と人とをつなぐ清岡さんの活動に感服しきりです。
これからもよろしくお願いします!
[ 2005/11/17 23:47 ] [ 編集 ]
ありがとうございます!相互リンクの件、非常に嬉しいです☆これからもよろしくお願いします。

株ネタ・・・とりあえず卒論終わるまではかなりの勢いで放置の気配ですが(苦笑)終わり次第モリモリっとやっていきます。
でも、今年中には損失戻せそうにないですね(涙)
[ 2005/11/20 01:39 ] [ 編集 ]
オヒサでございます。
ちょっと、、かなーり乗り遅れてしまいましたが、
「赤兎馬の正体」ってのがスンゴク気になってしまいました(笑)。
私は、月氏あたりから来た汗血馬(アラブ種?)だと睨んでいるんですが。。。
どうなんでしょ???
馬の出っ歯が兎を連想したのかも?
あっ!馬も人参が好きですな、そういえば。。。。
いや~、気になる。木になる。。。♪このぉ木なんの木ぃ~(以下自粛)♪
[ 2005/11/28 19:18 ] [ 編集 ]
げんりゅうさん>
こんにちは!
相互リンクこちらこそ大変嬉しいです!
卒論は大学時代の集大成なので、がんばってイイモノに仕上げてください。
そして今度の「三国志忘年オフ会」でお話できること楽しみにしています。

戸隠かれんさん>
お久しぶりです。
>私は、月氏あたりから来た汗血馬(アラブ種?)だと睨んでいるんですが。。。
私もそういう風に思っていますが…「赤兎馬の正体」の回は聞けなかったので、真相は闇の中です…。
今度「三国志忘年オフ会」に早稲田大学三国志研究会の方も来られるので、聞いてみますね。

[ 2005/12/11 11:25 ] [ 編集 ]
PING:
BLOG NAME
以前、2005年11月5日、6日の早稲田祭2005で早稲田大学三国志研究会があれこれ発表したり展示したり会誌を売ったりするってことは書いたんだけど、折角なので、その様子がわかるように以下にリンク集を作ってみた。文化祭で三国志ものってかなり楽しそう。
[ 2005/11/14 18:18 ] [ 編集 ]
PING:
BLOG NAME
あまり詳しく三国志研究会としての事柄は載せておりませんが、早稲田祭の雰囲気はそれとなく感じてもらえると思います。
[ 2005/11/14 20:41 ] [ 編集 ]
PING:
BLOG NAME
7/31(日)三国志シンポジウム行ってきました! 三国志と人間学 ゲームでも人気の『三国志』をプレイする前に 光栄 三国志 シリーズ 4大奇書を読む「三国志」 書籍「三国志」 三国志11 攻略! com君大金星!! 友達の輪 -三国志本- 編 早稲田祭に「早稲田大学三国志研究会」
[ 2006/05/19 15:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数