fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

三国志検定1級合格 

三国志検定1級認定カード
7月に受検した「第2回三国志検定」1級の結果が返ってきました。
2級のときと同様、まったく自信がなかったのですが…無事合格できました!
1級は今回の「第2回三国志検定」で初登場なのですが、2回目実施の2、3級が明らかに難度UPしていたのを踏まえると、2級の合格に続きビギナーズラック的な合格ですよ(次回に1級受検したら、多分合格できないと思います…)。
今後1級受検される方の参考のためにも、私が選択した問題と、渡邉先生の直筆によるありがたい講評とをそのまま転記いたします。

設問1.諸葛亮の北伐が成功しなかった理由を下の図「漢~隋の戸口表」を参考にしながら論ぜよ。

講評.45/50
とてもよく書けています。人口が登記上のものであることをおさえたうえで魏と蜀の人口差を単に国土の広さの問題と考えず、屯田制や徒民策といった両国の政策から考えることができています。
蜀の一戸当人口が小さい理由にまで踏み込んでくれれば満点でしたが、これだけ書ければ充分だと思います。

…回答時間が残り20分しかなく、苦し紛れに考えつくところを書き殴ったことどもを、簡潔にまとめて講評していただき、先生の温情を行間からしみじみ感じることができます。
ちなみに、「徒民策」というコトバを私はまったく存じておらず…おそらく、「人口問題の改善として涼州方面からの居住民移住政策もあった」と私が苦し紛れに書き連ねたところを一言で表現いただけたものかと。

設問5.『三国志演義』の成立と展開について、下に掲げた北宋の蘇軾の文章にも触れながら論ぜよ。
子どもが手に負えない腕白なので、その家ではうるさがって、金を与え、集めて座らせ昔の話を聞かせた。さて三国のことに話が至り、劉備が敗れたと聞くと、眉をしきりとしかめ、泣く者もいる。曹操が敗れたと聞くと、喜んで快をさけぶ。こうしてみると、君子の小人の後世への影響が、百世たっても尽きぬことが分かる。(蘇軾『東坡志林』)

講評:40/50
蜀漢政権を正統とする立場が優勢になった理由として、①②の二点にわたって穏当な議論を展開できていると思います。②民間に対する③官の要因として朱子学を挙げてくれるとさらによかったと思います。

三国志検定1級講評補足ですが、①とは「西晋以降の漢民族と異民族王朝の興亡の歴史」、②とは「民間で語り継がれた話であること」とを指しています。
たしかに、朱子学の観点が漏れていたなぁ…と、偉そうに呟いてみたとしても、朱子学について世界史の教科書以上のことを知らないので、これは私の知識の臨界点を超えています…。

という感じで、非常に未熟者の私でも恥と外聞を捨ててトライしてみれば、意外になんとかなりましたということを報告するとともに、少しでも興味がある方は思い切って1級受検することをオススメします。
なんといっても、三国志界を代表する渡邉先生から直筆の講評をもらえるんですから。
ありがたや、ありがたや。
[ 2009/08/29 09:00 ] 三国志検定 | TB(0) | CM(11)
おめでとうございます!
1級は、単なる知識以外にも色んな事が要求されるので、
それらをクリアしての合格、本当に凄いです!
[ 2009/08/29 10:51 ] [ 編集 ]
USHISUKEさん、合格おめでとうございます!!
私の家にはまだ合否通知は届いていませんが、今日か明日には届くかな~と思っています。
1級は難しい題目ですが、
渡邉先生の丁寧な講評付とはすばらしいですね!!それも直筆!!
今度合格お祝いしましょう♪
[ 2009/08/29 12:08 ] [ 編集 ]
85点ですか。すごいですね!
設問5は、私も選択しました。
朱子学には、ひと言だけですが触れていて、それでなんとか点が取れたって感じです。

全問の模範解答とかあったら見てみたいですね。
[ 2009/08/29 13:25 ] [ 編集 ]
すずきさん、コメントありがとうございます!
私なんかよりすずきさんの方が余程凄いですよ。
知識ですらざるざるですから…そういえば今日も勉強会行かれているんですよね?
レポート楽しみにしています!
[ 2009/08/29 14:58 ] [ 編集 ]
Riangさん、コメントありがとうございます!
mixiの日記などを読む限り、合否通知、配達状況まちまちみたいですね。
渡邉先生の講評ってところが味噌ですよね。
受検料は正直高めですが…今更学生に戻れない身としては、うれしい限りです。
[ 2009/08/29 15:02 ] [ 編集 ]
はがねさん、コメントありがとうございます!
改めてはがねさんも合格おめでとうございます!
渡邉先生からの講評の中に「穏当」というコトバがあったのですが…まさに私の解答は無難だったんじゃないかなぁと思います。
想像するにはがねさんの解答は、もっと面白いものだったんじゃないか…と。
今度お会いできたら、ぜひ解答内容を教えてください。

>全問の模範解答とかあったら見てみたいですね。

ホントあるといいですねぇ。
検定委員会の方々、ダメでしょうか?
[ 2009/08/29 15:07 ] [ 編集 ]
1級合格おめでとうございます!!
さすがリーダー、受かると思ってたよ!
私からしたら問題自体が難しくて意味がわらないのに、それを論文形式で回答するなんて神業としか思えませんヨ。
は~、すごい。今度合格証見せて!
[ 2009/08/30 00:25 ] [ 編集 ]
さかさん、コメントありがとうございます!
さかさんも合格、おめでとうございました!
級とかに関わらず、うれしいものはうれしいですよね。とくに認定証という形になって届くと、なおのこと。
そういえば、認定証のメインの色は、2級が金、3級が銀で、1級は黒。なんとなく、2、3級の方が豪華な気が…。
[ 2009/08/30 06:35 ] [ 編集 ]
うわー!うわー!
流石はUSHISUKEさん、合格おめでとうございまするっ!

1級試験、論述の問題を見ての先生の感想とか聞いてみたいです。
あと、各問題についての先生のご意見とか!
論述形式だと、自分の解答の評価って気になりませんか?

しかしカードが素敵だなぁ~
黒字に金って格好イイと思いますぞ!

ほんと、おめでとうございました!
[ 2009/09/02 07:46 ] [ 編集 ]
ゲフッ
先生のお言葉が載ってましたですね(汗)
ちゃんと読め、わたし・・・orz
[ 2009/09/02 07:49 ] [ 編集 ]
吉利さん、コメントありがとうございます!
自分の解答への評価、ホント気になっていました。
専門家の方から直に自分の考えていることに意見や評価をいただける機会というのは、滅多にないですからね…貴重な体験でした。
そういう場ってもっとあったらいいような気がしますねぇ。
[ 2009/09/04 05:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数