fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

袁術陛下に捧げる「狩り」 

ぽかぽか陽気の晴天続き、というGW的には珍しい天候に、男闘呼心の奥底に眠っていた「狩り」への欲求が呼び覚まされました。
野生を知性と理性で征したい…この衝動は、もう何人たりとも止められません!
朝早起きして、木更津目指していざ進軍開始!潮干狩りへ。赤兎
愛車「赤兎」に乗って首都高を順調に一騎駆けするものの…アクアラインを目の前にしてあえなく快進撃は停止。
目の前に、10km超の大渋滞が立ちはだかったのです。
しばらくは大人しくしていたのですが、1時間ほど待っても遅々として進まず…潮干狩りの絶好のタイミング「干潮」に間に合わないという最悪の事態を避けるため、「目的地変更」という苦渋の決断をしました。

今回の「狩り」、実は我らが袁術陛下に捧げるつもりでいました。
木更津では、ハマグリを狩れるのです。
ハマグリ…三国志ファンには、あのことを想起させるお馴染みの食べ物ですね。

食料は不足がちであった。…袁術が江淮の地域にいたときは、蒲とはまぐりを取って補給した。
(『魏書』「武帝紀」)


そうです、ハマグリは、腹を空かせた袁術軍をしばしば助けた食料だったのです。
木更津で山のように(海だけど)ハマグリを狩って、袁術陛下の霊前に備える…それが潮干狩りの裏テーマだったので、ハマグリを狩れない横浜・八景島への変更は「苦渋の決断」だったのです。
※ちなみに…『韓非子』によると、ハマグリは生臭さと悪臭とにより、古代中国の多くの民を病気に罹患させたらしいです。腹痛覚悟で空腹を紛らわせる袁術軍の凄惨な情景が目に浮かぶようです。

そんなこんなで、第2候補の八景島にある「海の公園」に向かいました。
海の公園周辺の渋滞を嫌って、少し離れたエリアに「赤兎」を駐車。
電車で海の公園へ…そして10:30頃には狩場(浜辺)に無事到着。
潮干狩り1既に狩人たちでごった返している中、早速「狩り」を始めることに。
頼りは、日頃の怠惰で緩みきった己の肉体と、己を託す得物の熊手(百均で購入)とザル(管理棟で300円で購入)。
ひき始めている海の中にジャブジャブと身を踊らせ、膝まで浸けながら指先の感触でアサリを物色。
浜辺から近くで「狩り」を行っているとき(干潮前)は、貝殻以外は小指の爪ほどもないアサリの赤ちゃんばかり。
「女子どもには手を出さない」男闘呼のルールをちょっと横に置いて、ちびっこには見せられないような浅ましい「狩り」を行いました。
「狩り」を行うこと小一時間…潮干狩りの神様(≒袁術陛下)は見捨てていませんでした。潮干狩り2
やや沖まで出ていける干潮近辺でのゴールデンタイムは、まさに「入れ食い」状態。
指を砂に埋めてみると触れるものが軒並み、お持ち帰りOKライン(2cm以上)のアサリたち。
酒池肉林を愛し、皇帝を僭称した袁術陛下のように、狩場ではまさに傍若無人状態。
無我夢中になってしまい、小脇に挟んでいた網袋をなくしてしまう失態もありましたが、そんな失態どこ吹く風。
2時間強の死闘の末に、気づいたら4.5Lバケツにいっぱいのアサリ(アサリのお味噌汁に換算すると約25杯分)を狩ることができました。
※一応3人で行ったので、この量を狩っても大丈夫…なはずです。
絶大な成果を背景に、赤ちゃんアサリはすべて海にかえしました。

心地よい疲労感とともに、15:00前には狩場から撤兵。
アサリは、漢字で「蛤(ハマグリ)の子」=「蛤仔」とも書くそうなので、きっと袁術陛下もお喜びになっているに違いありません。

ちなみに、木更津含めて有料の潮干狩り場が多いなか、八景島の「海の公園」は入場料無料。砂浜もキレイ、施設もある程度揃っているので結構オススメです。潮干狩り3
さらにちなみに、日が変わって本日は、朝食にアサリのお味噌汁、昼食にアサリのスパゲッティ…と当然のようにアサリ尽くしが続いています。それでもアサリはまだまだ控えています。
[ 2010/05/03 14:02 ] 雑談三国志 | TB(0) | CM(2)
大漁、祝着至極です!
アサリの味噌汁旨そうですなぁ~
ガキの頃以来、潮干狩りに行って無いので、
凄く惹かれます。

狩りがしてぇ~~~~~~!

>ハマグリは生臭さと悪臭とにより、古代中国の多くの民を病気に罹患させたらしいです

当時の中国では、どんな食い方してたんでしょうね…
ハマグリが臭いって…
日本のハマグリと種類が違うのでしょうか。
それとも水のせい?
[ 2010/05/04 00:21 ] [ 編集 ]
紋次郎。殿、コメントありがとうございます!
私も父親に連れられて以来の潮干狩りでしたが、俄然大人でも燃えますね!
ハマグリに関する『韓非子』からの引用については、「上古の時代(半伝説の時代)」に関するものなので、私の引用の仕方でちょっと語弊が出ますね。
生食に関する弊害であり、三国志な時代では火にかけて食することにより疾病を回避していた可能性大きいです。
ちなみに、貝は死んじゃうととんでもない悪臭を放つ、らしいです。
[ 2010/05/04 00:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数