fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

グルメ17.麺儀 赤兎馬 

久しぶりに仕事を忘れて国会図書館で三国志絡みの論文、書籍を大量コピー。
16:00過ぎには三国志グルメを求めて、半蔵門線に乗り込みました。
表参道駅を出て、青山通りを渋谷方面へ。
麺儀 赤兎馬1青山学院大、こどもの城の前を脇目もふらず過ぎてしばらくすると通り沿いに「麺儀 赤兎馬」はあります。
戸越公園、浅草橋、鎌ヶ谷大仏そして青山。
赤兎馬(もしくは赤兎)」に因んだお店は関東に点在していますが、スナックだったり休店だったりとなかなかご縁がなかったので、「今度こそ!」と勝手に意気込んでいました。
入店。
お店の中は奥に向かって長細い造りで、1階と中2階のような感じのスペースの組み合わせで構成されています。座席は30席ほど。
ライト、レンゲ、紅生姜(?)と、ところどころに「赤」を配したお洒落た雰囲気のラーメン店です。さすが@青山。
1人なので吉野家式のカウンター席に通されました。
つけそば(750円)を大盛りで注文。
終日大盛り、特盛り(!)が無料なのはうれしいですね。
※ほかに、まぜそば(750円)、らー麺(650円)などなどもあります。
店内にあるTVを観たりしていると、つけそばが運ばれてきました。
麺儀 赤兎馬2こうして写真で見ると、大盛りの麺、スープとのバランス崩れるぐらいボリュームありますね。
早速チョンとつけてズルズルといただきました。
麺は中太でもっちもちな食感です。
一方スープは豚骨味で、思いのほかドロッとしたところが私の口には合いました。
豚骨スープに麺を通すと、もっちもちの麺にスープがしっかり絡みついてしっかり味覚にヒット。
美味しくいただきました。
と、美味しくいただいたはいいのですが、「赤兎馬」「三国志」らしさを探してみると、店先に焼酎の赤兎馬や馬(汗血馬?)が数匹躍動している置物が鎮座しているぐらいでめぼしいものはありません。
もしかしたら…と思い、トイレに行ってみると、ありました!盛り塩。
盛り塩がトイレにあるのは不思議ですが…「盛り塩」といえば三国志のテッパンネタ。
西晋の初代皇帝・司馬炎は羊に引かせた車に乗って広大な後宮を回り、羊が止まった部屋の女性と一夜を共にしていました。
そこで司馬炎を招きたい女性たちは、羊が舐めるということで塩を盛るようになったそうです。これが「盛り塩」の起源といわれています。
…でも、さすがの司馬炎もトイレにまで羊をメェメェ言わせながら女性を探しには来ないでしょうし、便器左隣の片隅に閨を構える女性もいないでしょう。
意味ナシ三国志的盛り塩。
ということで、ボリューミーで美味しいつけそばには納得ながら、三国志的な要素は…な「麺儀 赤兎馬」でした。

---[お店情報]---

麺儀 赤兎馬 ラーメン / 渋谷駅表参道駅明治神宮前駅

昼総合点★★★★ 4.0

住所:東京都渋谷区渋谷2-9-10 キングビル1F
電話:03-3400-0355
定休日:無休
営業時間:
11:00~23:00
----------------
[ 2011/01/30 01:14 ] グルメ三国志 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数