fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

越吉元帥とスノーボード 

What's Up!
1月中旬、スノボしに新潟県の雪山に行ってきました。スノボ
半ば年中行事化しているのですが、やっぱり雪山はサイコーですね!
アウト・オブ・バウンズでクールにエクストリーム、そしてサブロクと立て続けにメイク!
いやー、ウソつきました。
数本滑る度に疲れて、山小屋レストランで小休止。
無駄にチキンバスケットなんか喰らって、若さの欠片もありませんでしたよ。
行き帰りの車の中では、懐メロオンパレード。
キョンキョンの「あなたに会えてよかった」とか、ホントすごく身に染み入ります。
男だらけで大合唱。

そんな相変わらずガッカリなショート・トリップでしたが…
「雪」を眺めて脳裏に浮かぶのは、劉備諸葛亮を迎えた「三顧の礼」のうち「二顧目」のシーン。
「雪山」で感じるのは、西羌の勇将・越吉元帥の魂の叫び。
いずれも『演義』の描写です。

三顧の礼「二顧目」のシーンなんかは、昔から結構日本人受けがよく、葛飾北斎、歌川国芳、月岡芳年といった名だたる浮世絵師がこぞって描いているシーンです。
※画像は、葛飾北斎筆『演義三國志図鑑』より。
演義』では
張飛「ィクシッ!兄者、クソさみぃよ。こんなときに出かけるなんて、ホント馬鹿じゃねぇの」
劉備「じゃかぁしぃ!黙ってついて来い」
というコント風の掛け合いなんかもあって、ちょっと愛らしいシーンでもあります。
が、北斎の筆にかかると、シンシンと降り積もる雪。深い雪の中を劉備関羽張飛の三兄弟が分け入って臥龍・諸葛亮に会いに行く…という、大軍師いよいよ登場!の前の静寂さなんかも表現されていてステキです。

一方、越吉元帥は関羽の息子・関興と二度に亘り一騎打ちを行った異色の人物。
一度は勝つものの、二度目は雪舞う山中深く追った挙句、計略にはまり、ついにはお返しとばかり関興に一刀両断されて果てます。
激しく舞う雪の中、越吉元帥が鉄槌を振り上げて咆哮する様、そして白い雪に真紅の鮮血を迸らせ絶命する様を、新潟の雪山は自然に想起させるのでした。
[ 2009/01/31 01:57 ] その他雑談 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数