fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

グルメ03.玄徳 

会社の新人採用活動のお手伝いで、福岡に行ってきました。
北九州に「玄徳ラーメン」というお店があることは知っているのですが、福岡市内からはやや遠いので足を伸ばせず…代わりに、三国志ゆかりのお店、何かないかなぁ、とケータイポチポチしていたら、ありました。
ラーメン屋と同名の「玄徳」というお店が、福岡市の中心部・天神の近くに。
ちなみに、「玄徳」は蜀の初代皇帝・劉備の字です。
「劉備」ではなく「玄徳」を名前に冠するお店、多いんですね。
さて、お店ですが、渡辺通サンセルコ前のバス停で降りて、路地に入りテクテク5分ほど歩くとありました。玄徳
暗がりに仄かな明かり、「玄徳」の文字。
三国志ゆかりのお店は、由緒柄中華料理店が多い気がするのですが、ここは「宮崎料理」みたいですね。
予備知識ゼロの状態で、お店へ。
カウンターとお座敷で構成された、大きくも小さくもない店内に、ご主人と奥さん(…と思い込んでいます、勝手に)のふたり。
カウンターに坐って、「名物」と書いてある「地どりもも焼(1,300円)」を早速注文してみました。
店内に貼られたメニューを眺めると「地鶏」が目立ちます。
東国原効果もあって、宮崎地鶏の知名度上がりましたよね。

玄徳_地どりもも焼待つこと少々…奥の調理場から出てきた「地どりもも焼」は、コレ。
大ぶりのお皿に、ドカッとしたもも肉の骨と、黒いコロコロとした地鶏の細切れが。
黒いのは火で焼いたためで、写真ではわかりにくいですが細切れの地鶏は赤身が残ったレア状態です。
コレが…激うま!
博多弁なら、ちかっぱウマかっ!!(もしくは、ばりウマっ!!)
真空パックの宮崎地鶏は、自宅で食べたことあったのですが、食感がまるで違います。
真空パックのヤツは噛み切りにくかったりするのですが、「玄徳」のもも肉は適度な弾力。
しかもレア加減がサイコー。
ビールは進むし、あっという間にペロリです。ペルリです。

ジャーンジャーンジャーンと余勢を駆って、「地どり心臓刺(500円)」も注文。
こちらは心臓を薄く切って、(たしか)にんにく醤油をつけて生で食するもの。
新鮮なんでしょう…コリコリ感がたまらず、こちらもペロリ。

20数年間福岡に住んでいましたが、このお店全くノーマークでした。
13年間今の場所で営業しているらしいです。
いやー、思わずイイお店に巡りあえた幸福…これも三国志が繋いでくれたご縁ですね。

---[お店情報]---
玄徳
住所:福岡県福岡市中央区高砂1-19-28 エスポワール渡辺通南1F
電話:092-524-9020
定休日:不明
営業時間:不明
----------------
[ 2009/02/20 20:00 ] グルメ三国志 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数