fc2ブログ

三国志漂流

すべての「三国志」にLOVE&RESPECTが大前提。さらに自分の価値観や解釈でどこまで切り込んでいけるか…のんびりと「新しき三国志の道と光」を模索するBLOGです。

我が「三国志道」を振り返る 

拙BLOG「三国志漂流」は、自分なりの「三国志道」を見つけるためにやっている、読んでいただいているかたには何の益もない、身勝手極まりないサイトです。
旧BLOGを含めると2003年から続けていることになるのですが…深夜に仕事をしていたら、ふと、これまで歩んできた「三国志道」を振り返ってみたくなり、唐突にそんな記事を書くことにしました。
この行為自体が、自己チューの現れなんですよね…。

Doblogで「三国志漂流」を始めた当初(2003年から約3年間)は

■三国志に登場する人物を、自分の価値観、解釈で表現してみる
■様々な三国志本を読みながら、出会った未知の知識や情報を紹介する

といったスタイルを中心として「三国志道」を歩んでいたんだなぁ…と、今更ながら思います。
三国志に対して、結構前のめりでガツガツしていた時代です。
ただし、このスタイルは、しばらくして行き詰まりました。
仕事などの合間を縫ってしか三国志に関われない現実。
限られた時間の中で、三国志の知識や情報を広げていく、三国志への考察を深めていく…というのは、自分を無駄に追い込んでいくことにもなりました。
中途半端な記事を書くのも、何だか嫌だったし。
趣味であったはずの三国志が、いつしか義務感に変わる…そして、自分の中で破綻。
「三国志漂流」の更新も約2年間STOPすることになりました。

更新を休止している間に、映画『レッドクリフ』の話などが巷に流れ…その他チョロチョロとしたこともあり、私の中で三国志への興味が再び頭をもたげてきたのが2008年8月。
FC2に場所を移して、BLOGを再開しました。
再開後、今思えば知らないうちにスタイルが変わっていました。

■日常生活の中で顔を出す「三国志」な事柄を書き記す

というもの。
すると、意外にうまくいっているんですね。
無理がないというか、自分の生活と三国志とに折り合いがついているというか…むしろ、以前よりも自然に三国志のことを考えられるというか、ただ考えるでなくイキイキと捉えられるというか、好きでいられるというか。

今の状態がベストだとは思っていません。
今度このような記事を書くときは、さらに私の「三国志道」は変化しているかもしれません。
それもまたよいかな、よいかな。
こんな感じで今後も漂流し続けます…みなさんの「三国志道」はどんな感じですか?
[ 2009/02/18 20:00 ] その他雑談 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
ジャンル
管理人
■姉妹サイト 「末世だョ!神仏集合」はじめました。

USHISUKE

管理人:USHISUKE

FC2Blog Ranking

アクセス数